同じ担当(推し)のこと。 推し活やオタク界隈で使われますが、ホスト業界だと「被り」と使われることがほとんどです。 ホストを「推し」と見ている方は被りを「同担」と言ったほうがしっくりくる方もいるんだとか……。 とはいえ推し活をしながらホストに通う姫もいるので「同担」よりも「被り」と言ったほうが話が混乱しないかもしれません。 ……
同伴とは、ホストと一緒にお店に入ることを言います。 いわゆる営業時間前のデートです。同伴ではご飯を食べたりシーシャに行ったりさまざま。 同伴の場合、ホストもいつもよりお店への出勤時間が遅くなります。 お店によっては同伴料が取られる場合があるので事前に確認しておきましょう。 ……
同業とは、他店にいるホストのこと。 同じ業種で働く人を「同業者」と呼ぶのと同じニュアンスで使われています。 基本的には他のお店でイベントがあった際に、ホストが顔を出しに行くという流れです。 また担当ホストに一緒に同業に行こうと誘われるケースもあります。 違うお店で働くホストとの関係が見えるので、姫にとってはかなり新鮮な体験になるでしょう。 ……
同業返しとは、水商売で働く人同士がお店で指名すること。 ホスト同士はもちろんのこと、キャバクラや風俗店で働く姫のお店へ指名する際にも該当します。 主に自分のお店に来てくれたお礼として同業返しをするのが基本です。 ちなみに同業返しをする場合は、相手が自分のお店で支払った分と同額を使うのがマナーとなっています。 ……
ホスト業界で時々耳にする「飛ぶ」はホスト側のみならず女の子に対しても使われます。 ホストの「飛ぶ」は「お店を連絡なしにやめること」に対し、女の子側の「飛ぶ」は「売掛や未収を払わず音信不通になること」「タワーをする予定だったのに準備だけして当日音信不通になること」を言います。 女の子側が飛ぶ場合、ほとんどが担当ホストと何かしら問題があったことをします。 そのためお金の肩代わりをするのはたいていホスト側。 タワーだと被りの姫が代わりにタワーのお金を出すことも多々あります。 ……
「toU」とは、イケメン専用の配信・投稿アプリのこと。 現在は冬月グループとGROUP YGDのホストのみが配信しています。 配信中に「ハート」と呼ばれるギフトアイテムを投げることができ、投げたハート数によって視聴者がランク付け(「ファンランキング」)されます。 toUの最大の特徴は、配信の最後の3分間にファンランキング1位の視聴者と配信者が1対1で会話できること。 もし1:1で話す機会を得たいなら、配信を視聴する際に他の視聴者のハート数を気にして投げるべきでしょう。 ちなみに、ファンランキングは月間単位でも存在します。 したがって、貢献度を数字で感じたい姫にもピッタリのアプリと言えるでしょう。 余談ですが、課金をするなら手数料の少ないwebからがおすすめです。 ……
「ドネ(どね)」とは、ネット上で行われる投げ銭のこと。 投げ銭サービス「Doneru(どねる)」から知られるようになった言葉です。 配信は基本的に無料で楽しめるもの。 しかし、ドネを送ることで配信者から感謝してもらえたり送ったチャットを読んでもらえたりする場合も。 また、多くの視聴者の中から配信者に認知されるのはホストクラブとは違った新たな快感とも言えます。 楽しむためや配信者を応援するためなどドネる理由はそれぞれですが、小額でも回数を重ねると気づかぬ間に手痛い出費になることも。 1か月にどねる上限額や配信ごとに投げる額をあらかじめ設定するといった対策をすると良い……